--年--月--日 (--) | 編集 |
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2011年04月26日 (火) | 編集 |
入学して約3週間。
毎日「学校楽しい~
」と元気いっぱいに通っています。
ちなみに 何が楽しいのか聞いてみると
「給食」と「休み時間」だそう(笑)
肝心な授業の方は4月ということもあって
まだほとんど始まっておらず
ノートも真っ白のまま~。
毎日 クラスの係を決めたり(ちなみにショウは体育係さんになったそう)
視力検査や身体検査、
運動会のリレー選手決め、避難訓練、
交通安全教室などで1日が終わっているようです。
身体検査では
身長 117.4cm
体重 22.8kg
座高 65.8cm
肥満度 4.9%
視力 左右共に1.0以上
と、ごく平均的な数値でした。
でも去年の10月の誕生日に幼稚園で計測した数値が
身長 114.3cm
体重 21kg
だったから わずか半年で3cmも身長が伸びたんだね~。
どんどん大きくなってるんだなぁ~。
そして、今週は 個人面談週間。
私もさっそく担任のG先生と2人で
面談をしてきました。
元々お友達ということもあって
「アハハハ~」
「なんだか照れるね~」なんていう挨拶から始まり
そこから気持ちを 先生と保護者に切り替えて
マジメな話をしてきました。
ショウは とにかく学校が楽しいみたいで
ものすごくハイテンションなんだとか。
それでついつい、先生がお話しているのに
聞いていなかったり 他の子とふざけていたり
することもあるらしいΣ(T□T)
このへんは(やっぱりな~)だったのですが
意外なところでお褒めの言葉が。
それは体操服に着替えるときの
脱いだ洋服や給食当番で使った白衣を
シワ1つないくらい綺麗にたたんでいるとのこと!
先生に「クラスできちんとたためていたのはショウ君とあともう1人だけでした」
と誉められました(*^_^*)
脱いだ洋服をきちんとたたむことは
小さい頃から口をすっぱくして言ってきたことだったので
学校でちゃんと言われなくても実践出来ていることが分かって
嬉しかったです(*^_^*)
お友達も少しずつ増えてきたみたいなので
このまま楽しく学校に通ってくれたらいいですね。
そして先週から1つ新たな習い事を始めました。
それは~

空 手
サッカー教室が地震でなくなってしまって何もスポーツを
やっていなかったし、
空手は練習場所が小学校の体育館なので通いやすいし
本人も「やってみたい」と言ったので まずは体験へ。
ついでに私まで体験させられ(^_^;)
ショウは楽しかったみたいですっかりやる気満々!
私は思ったより難しくてキツくて 全くやる気なし~
(正直、何が面白いのか全く分からず
)
結局ショウだけお願いすることにしました。

私は全く興味が沸かなかったけど(^_^;)
男の子で空手やってる子って
なんだか強そうでカッコよく見えるね~。
始めたばっかりのショウですら、
この空手着を着ると なんだか
強そうに見えちゃうから不思議!
精神修行にもなるし
護身術にもなるし
しっかり頑張っていただこうと思います!
毎日「学校楽しい~

ちなみに 何が楽しいのか聞いてみると
「給食」と「休み時間」だそう(笑)
肝心な授業の方は4月ということもあって
まだほとんど始まっておらず
ノートも真っ白のまま~。
毎日 クラスの係を決めたり(ちなみにショウは体育係さんになったそう)
視力検査や身体検査、
運動会のリレー選手決め、避難訓練、
交通安全教室などで1日が終わっているようです。
身体検査では
身長 117.4cm
体重 22.8kg
座高 65.8cm
肥満度 4.9%
視力 左右共に1.0以上
と、ごく平均的な数値でした。
でも去年の10月の誕生日に幼稚園で計測した数値が
身長 114.3cm
体重 21kg
だったから わずか半年で3cmも身長が伸びたんだね~。
どんどん大きくなってるんだなぁ~。
そして、今週は 個人面談週間。
私もさっそく担任のG先生と2人で
面談をしてきました。
元々お友達ということもあって
「アハハハ~」
「なんだか照れるね~」なんていう挨拶から始まり
そこから気持ちを 先生と保護者に切り替えて
マジメな話をしてきました。
ショウは とにかく学校が楽しいみたいで
ものすごくハイテンションなんだとか。
それでついつい、先生がお話しているのに
聞いていなかったり 他の子とふざけていたり
することもあるらしいΣ(T□T)
このへんは(やっぱりな~)だったのですが
意外なところでお褒めの言葉が。
それは体操服に着替えるときの
脱いだ洋服や給食当番で使った白衣を
シワ1つないくらい綺麗にたたんでいるとのこと!
先生に「クラスできちんとたためていたのはショウ君とあともう1人だけでした」
と誉められました(*^_^*)
脱いだ洋服をきちんとたたむことは
小さい頃から口をすっぱくして言ってきたことだったので
学校でちゃんと言われなくても実践出来ていることが分かって
嬉しかったです(*^_^*)
お友達も少しずつ増えてきたみたいなので
このまま楽しく学校に通ってくれたらいいですね。
そして先週から1つ新たな習い事を始めました。
それは~



サッカー教室が地震でなくなってしまって何もスポーツを
やっていなかったし、
空手は練習場所が小学校の体育館なので通いやすいし
本人も「やってみたい」と言ったので まずは体験へ。
ついでに私まで体験させられ(^_^;)
ショウは楽しかったみたいですっかりやる気満々!
私は思ったより難しくてキツくて 全くやる気なし~

(正直、何が面白いのか全く分からず

結局ショウだけお願いすることにしました。

私は全く興味が沸かなかったけど(^_^;)
男の子で空手やってる子って
なんだか強そうでカッコよく見えるね~。
始めたばっかりのショウですら、
この空手着を着ると なんだか
強そうに見えちゃうから不思議!
精神修行にもなるし
護身術にもなるし
しっかり頑張っていただこうと思います!
スポンサーサイト
2011年04月23日 (土) | 編集 |
「ママー!今日ね、こんなのもらってきたよ~」
と元気に学校から尿検査のカップとスポイトを持ち帰ったのが水曜日。
そう!初めての尿検査です。
提出は金曜日。
こんな 醤油さしのような容器で どうやって検査するのか
全く理解できないようだったので
「こうやっておしっこ採るんだよ~」と
シュミレーションをしながら説明すると
「えぇ~!最初のおしっこは捨てて 途中からのおしっこだけをカップに入れるの?」
とかなり驚いている様子。
どうやら起きてすぐの尿はあまり良くないらしく
ちょっとだけ出して 途中あたりからカップに入れて採取しなければ
いけないという 考えてみれば小さい子には
ちょっと難しい技かもしれない・・・。
そして案の定
「ボク、おしっこ出したり止めたりすることなんて出来ないよぉ~」と弱気な発言。
いや、やっていただかないと困るんです(^_^;)
こりゃ~ 尿を採取するの大変になりそうだなぁ~と思いながら
いよいよ 決戦の金曜日の朝!!
フと目が覚めると なんと珍しくショウの方が先に目を覚ましていた~!
(おぉ!やる気マンマンだな)とさっそくトイレに向かわせると
「もうおしっこしちゃったよ~」と一言。
え???今、なんて??
今日、朝1番の尿を採るって あーれーほーど言ってあったのに・・・・
あっでも自分でやってくれたのかな?
恐る恐る
「お、おしっこは どうしちゃったの?」と聞いてみると
「一気にジャーーーーってしちゃった~」と笑顔(^_^;)
Σ(T□T)ガーン やっぱり自分では出来ないよね~。
出来るわけないもんね~。
提出日は何度見ても今日!
一応、生理だった女の子の為に予備日があったけど
ショウが生理なわけないし・・・
(どうしよう~どうしよう~)
もう、こうするしかないわね
トイレの中でカップに自分の尿を入れる私・・・(^_^;)
(いったい私、朝から何やってるんだろう)
今回は糖尿病や腎臓の病気がないか検査するそうで
もし再検査になったら ここでショウの尿を
ちゃんと提出して 私は病院に行けばいいのよね
(もう開き直るしかない
)
そしてこの日、
私の尿をランドセルに入れて元気に登校したのでした~(^_^;)
先生、ゴメンなさい。

髪の毛切ったよ!
と元気に学校から尿検査のカップとスポイトを持ち帰ったのが水曜日。
そう!初めての尿検査です。
提出は金曜日。
こんな 醤油さしのような容器で どうやって検査するのか
全く理解できないようだったので
「こうやっておしっこ採るんだよ~」と
シュミレーションをしながら説明すると
「えぇ~!最初のおしっこは捨てて 途中からのおしっこだけをカップに入れるの?」
とかなり驚いている様子。
どうやら起きてすぐの尿はあまり良くないらしく
ちょっとだけ出して 途中あたりからカップに入れて採取しなければ
いけないという 考えてみれば小さい子には
ちょっと難しい技かもしれない・・・。
そして案の定
「ボク、おしっこ出したり止めたりすることなんて出来ないよぉ~」と弱気な発言。
いや、やっていただかないと困るんです(^_^;)
こりゃ~ 尿を採取するの大変になりそうだなぁ~と思いながら
いよいよ 決戦の金曜日の朝!!
フと目が覚めると なんと珍しくショウの方が先に目を覚ましていた~!
(おぉ!やる気マンマンだな)とさっそくトイレに向かわせると
「もうおしっこしちゃったよ~」と一言。
え???今、なんて??
今日、朝1番の尿を採るって あーれーほーど言ってあったのに・・・・
あっでも自分でやってくれたのかな?
恐る恐る
「お、おしっこは どうしちゃったの?」と聞いてみると
「一気にジャーーーーってしちゃった~」と笑顔(^_^;)
Σ(T□T)ガーン やっぱり自分では出来ないよね~。
出来るわけないもんね~。
提出日は何度見ても今日!
一応、生理だった女の子の為に予備日があったけど
ショウが生理なわけないし・・・

(どうしよう~どうしよう~)
もう、こうするしかないわね

トイレの中でカップに自分の尿を入れる私・・・(^_^;)
(いったい私、朝から何やってるんだろう)
今回は糖尿病や腎臓の病気がないか検査するそうで
もし再検査になったら ここでショウの尿を
ちゃんと提出して 私は病院に行けばいいのよね

(もう開き直るしかない

そしてこの日、
私の尿をランドセルに入れて元気に登校したのでした~(^_^;)
先生、ゴメンなさい。

髪の毛切ったよ!
2011年04月15日 (金) | 編集 |
木曜日から1年生も給食が始まりました。
記念すべき初給食のメニューは
ハヤシライス
幼稚園の冷えたお弁当ではなく、今度は給食室で作っている
出来立ての温かいお昼ご飯が食べられるとあって
朝から給食を1番の楽しみに家を飛び出しました(*^_^*)
ショウはいきなり給食当番になったらしく
かっぽう着を着て 盛り付けを頑張ったのだそうです。
そして初めての給食の味はあまりにも美味しくて
おかわりしちゃったのだとか(笑)
(さすが食いしん坊です!)
口のまわりにいっぱい茶色いソースをつけて
「美味しかったよ~!」と嬉しそうに帰ってきました(^_^;)
金曜日は かっぽう着を洗濯のために家に持ち帰るのですが
私に見せたいのか わざわざ かっぽう着に着替えて
給食当番を再現してくれたよ(*^_^*)

「ハヤシライス入れま~す」

「はい、めしあがれ~
」
あぁ~私も久々に給食、食べたいわ~(*^_^*)
そして~母親の方は 役員決めの集まりがありました。
学年が上がるにつれて やる人がいなくなり
クジなどで決めて大変になると聞いていたので
だったら1年生のうちにやってしまおうと 立候補しました。
クラスから3人選出なのですが ちょうど立候補したのが
3人だけだったので すんなりと決定。
あとは役員決めです。
色々ある中で 私が1番やってみたかったのが各学年から1人ずつ
選出の「広報」
だってカメラを持って 子供たちを撮りにいけるんですもの~
写真撮るのも文章書くのも大好きだし、おまけに息子の様子も見られるし
こんな美味しい役はないわ~! と思ったら
これまた1年生から広報に立候補する人が誰もおらず すんなり決定!
続いては1年生~6年生までの広報役員が集まっての 役職決め。
だれが代表を努めるかで あーだこーだもめて・・・
うだうだもめているのが面倒だったので だったら「私がやります!」と
言ったら拍手喝采(^_^;)
そんなわけで 何も分からない1年生ママの私が広報の代表になってしまい
これからとーっても忙しくなりそうです。
でも、なんだか楽しみ
年に5回ほど 新聞を作るのだそうですが
大人も子供もみんなが読んで楽しめるような新聞を
頑張って作っていこうと思います!
記念すべき初給食のメニューは


幼稚園の冷えたお弁当ではなく、今度は給食室で作っている
出来立ての温かいお昼ご飯が食べられるとあって
朝から給食を1番の楽しみに家を飛び出しました(*^_^*)
ショウはいきなり給食当番になったらしく
かっぽう着を着て 盛り付けを頑張ったのだそうです。
そして初めての給食の味はあまりにも美味しくて
おかわりしちゃったのだとか(笑)
(さすが食いしん坊です!)
口のまわりにいっぱい茶色いソースをつけて
「美味しかったよ~!」と嬉しそうに帰ってきました(^_^;)
金曜日は かっぽう着を洗濯のために家に持ち帰るのですが
私に見せたいのか わざわざ かっぽう着に着替えて
給食当番を再現してくれたよ(*^_^*)

「ハヤシライス入れま~す」

「はい、めしあがれ~

あぁ~私も久々に給食、食べたいわ~(*^_^*)
そして~母親の方は 役員決めの集まりがありました。
学年が上がるにつれて やる人がいなくなり
クジなどで決めて大変になると聞いていたので
だったら1年生のうちにやってしまおうと 立候補しました。
クラスから3人選出なのですが ちょうど立候補したのが
3人だけだったので すんなりと決定。
あとは役員決めです。
色々ある中で 私が1番やってみたかったのが各学年から1人ずつ
選出の「広報」
だってカメラを持って 子供たちを撮りにいけるんですもの~

写真撮るのも文章書くのも大好きだし、おまけに息子の様子も見られるし
こんな美味しい役はないわ~! と思ったら
これまた1年生から広報に立候補する人が誰もおらず すんなり決定!
続いては1年生~6年生までの広報役員が集まっての 役職決め。
だれが代表を努めるかで あーだこーだもめて・・・
うだうだもめているのが面倒だったので だったら「私がやります!」と
言ったら拍手喝采(^_^;)
そんなわけで 何も分からない1年生ママの私が広報の代表になってしまい
これからとーっても忙しくなりそうです。
でも、なんだか楽しみ

年に5回ほど 新聞を作るのだそうですが
大人も子供もみんなが読んで楽しめるような新聞を
頑張って作っていこうと思います!
2011年04月11日 (月) | 編集 |
入学式を終え、いよいよ翌日から小学校生活スタートです。
この学校は特に登校班もなく 初日から1人での登校。

「行って来ま~す」
学校はマンションのすぐ目の前なんだけど
ずーっと
「ママも一緒に行こうよー」
「学校までは行けるけど 靴箱の場所がわからないんだよな~」
と不安そうな息子に なんだかとても心配で
一緒にエレベーターに乗って
マンションの1階まで付き添ってしまいました(^_^;)

大きなランドセルと たくさんの荷物を持って
学校へ行く後姿が可愛い・・・(*^_^*)
見送った後は急いで部屋に戻り
今度はベランダから観察(^_^;)

おぉ~!!いたいたー!!
そして次の日も・・・

いたいた~!!!
こっちに気づいて欲しくて
思わず名前を呼んでみた(^_^;)

あっ気づいた(笑)
この後 何度もこっちを振り返って手を振ってくれました。
あまりに私がずーーーーーっと手を振っていて
ショウもそれに付き合って
ずーーーーーーっと手を振り替えしてくれていたので
しまいには
「ボク、ちこくしちゃうから そろそろ行くね」
と言われてしまいましたわ(笑)
毎日、見えなくなるまでベランダから覗いています
(まるでストーカー
)
ちゃんと1人で学校に行って
1人で帰ってくるだけでも
成長を感じて なんだか感動だなぁ~
さて、この日は久々に
幼稚園のバス停の後輩たちが
地震で延期になっていた
「卒園おめでとうパーティー」を開いてくれました~。

久々に幼稚園のバス停のお友達が大集合
やっぱりこのメンバーが揃うと 落ち着くなぁ~。
子供達も大喜びだったけど
ママたちも 久しぶりにお喋りできて楽しかった~!!
卒園してもずっと仲良しでいられたらいいね。
この学校は特に登校班もなく 初日から1人での登校。

「行って来ま~す」
学校はマンションのすぐ目の前なんだけど
ずーっと
「ママも一緒に行こうよー」
「学校までは行けるけど 靴箱の場所がわからないんだよな~」
と不安そうな息子に なんだかとても心配で
一緒にエレベーターに乗って
マンションの1階まで付き添ってしまいました(^_^;)

大きなランドセルと たくさんの荷物を持って
学校へ行く後姿が可愛い・・・(*^_^*)
見送った後は急いで部屋に戻り
今度はベランダから観察(^_^;)

おぉ~!!いたいたー!!
そして次の日も・・・

いたいた~!!!
こっちに気づいて欲しくて
思わず名前を呼んでみた(^_^;)

あっ気づいた(笑)
この後 何度もこっちを振り返って手を振ってくれました。
あまりに私がずーーーーーっと手を振っていて
ショウもそれに付き合って
ずーーーーーーっと手を振り替えしてくれていたので
しまいには
「ボク、ちこくしちゃうから そろそろ行くね」
と言われてしまいましたわ(笑)
毎日、見えなくなるまでベランダから覗いています

(まるでストーカー

ちゃんと1人で学校に行って
1人で帰ってくるだけでも
成長を感じて なんだか感動だなぁ~

さて、この日は久々に
幼稚園のバス停の後輩たちが
地震で延期になっていた
「卒園おめでとうパーティー」を開いてくれました~。

久々に幼稚園のバス停のお友達が大集合

やっぱりこのメンバーが揃うと 落ち着くなぁ~。
子供達も大喜びだったけど
ママたちも 久しぶりにお喋りできて楽しかった~!!
卒園してもずっと仲良しでいられたらいいね。
2011年04月07日 (木) | 編集 |
ついに我が息子も小学生になりました~。

旦那も午前中だけ仕事を休めたので一緒に入学式に行きました。

小学校の壁にクラス発表の紙が貼られていて
ショウは1年2組になりました。
(唯一 同じ幼稚園だったゆうま君とは違うクラスになっちゃったわ
)
そして~1年2組の教室に行ってみると~
ビ、ビ、ビックリ~!!!
担任の先生、4年前に一緒にアルバイトしていた女の子だったんです~!!
その子、その当時はまだ大学生で
「私、どうしてもどうしても小学校の先生になりたいんです!」
なーんて熱い夢を語っていて・・・(*^_^*)
私も一応 教員免許を持っていたので 色々相談に乗ってあげたり
アドバイスしてあげたり(今、思えば超偉そうなこと言ってたわ
)
なにより、先生になれるようにずっと応援してきた女の子だったんです。
その年は結局 採用試験に落ちてしまい、かなり落ち込んでいましたが
卒業してアルバイトを辞めた後は
臨時教師として働けることに決まったと聞いて
そのまま彼女とは連絡を取ることもなく
それから3年・・・
まさか、巡り巡って ショウの担任として再会するなんて~!!!!
お互い本当にビックリしちゃって
(こんな縁もあるんだね~)なんて笑っちゃいました。
でも、今まで「Gちゃん~
」って呼んでいたので
この日も その調子で呼んでしまい、
おっと!「G先生だね
」なんて言い直したりして
まだまだ私にとっては 可愛い後輩で
先生として見られない~(^_^;)
向こうも 私が保護者の立場にいると
色々やりにくいだろうな~(笑)
でも 一生懸命頑張って夢を叶えたG先生を
温かく見守ってあげたいと思います。

とっても可愛いG先生に ショウもメロメロ~
そして興奮冷めやぬまま
入学式の時間となり・・・・。
「保護者の皆様はアリーナへ移動してください」
と校内アナウンスが。
それを聞いて旦那、
「アリーナって?」
最近の小学校は「体育館」とは言わずに「アリーナ」と呼ぶそうです(^_^;)
ジェネレーションギャップだわ

そしていよいよ
音楽に合わせて6年生が1年生の手を繋いで入場
さっきまでスーツ姿を見て(大きくなったな~)なんて思っていたのに
6年生と並んで親子ほどの身長差のある1年生を見たら
「なんて小さくて可愛いんでしょう
」って
胸がキュンキュンしたわ(笑)
でも6年後にはあんなに大きくなるんだね~

1人1人名前を呼ばれて大きな声でお返事しました。
座っている間は 緊張しているのかと思いきや、
となりの子とふざけ合い(^_^;)

先が思いやられます
式の後は再び教室に戻って 教科書などの配布がありました。

記念すべき、初めてランドセルに教科書を入れる瞬間~!

「ちゃんと入ったよ」
今回、配布された全部の教科書とノートを
ランドセルに入れたもんだから
誰か、他の子が
「このランドセル、軽いから買ったはずなのに すっごく重いんだけど~!」
って先生に言ってて 笑っちゃったわ。
そりゃ~それだけ入れたら重いはずよね(笑)
最後に 1年2組の教室はこんな感じです。

一見、普通の教室ですが~

教室の後ろには壁がなくて 全ての教室と廊下で繋がっています。
開放的でいい感じ(*^_^*)

ちなみに小学生になって1番楽しみなことは
「理科」だそうです。
残念ながら理科は3年生からなんだよねぇ(^_^;)
明日から楽しい小学校生活を送ってもらいたいと思います。

旦那も午前中だけ仕事を休めたので一緒に入学式に行きました。

小学校の壁にクラス発表の紙が貼られていて
ショウは1年2組になりました。
(唯一 同じ幼稚園だったゆうま君とは違うクラスになっちゃったわ

そして~1年2組の教室に行ってみると~
ビ、ビ、ビックリ~!!!
担任の先生、4年前に一緒にアルバイトしていた女の子だったんです~!!
その子、その当時はまだ大学生で
「私、どうしてもどうしても小学校の先生になりたいんです!」
なーんて熱い夢を語っていて・・・(*^_^*)
私も一応 教員免許を持っていたので 色々相談に乗ってあげたり
アドバイスしてあげたり(今、思えば超偉そうなこと言ってたわ

なにより、先生になれるようにずっと応援してきた女の子だったんです。
その年は結局 採用試験に落ちてしまい、かなり落ち込んでいましたが
卒業してアルバイトを辞めた後は
臨時教師として働けることに決まったと聞いて
そのまま彼女とは連絡を取ることもなく
それから3年・・・
まさか、巡り巡って ショウの担任として再会するなんて~!!!!
お互い本当にビックリしちゃって
(こんな縁もあるんだね~)なんて笑っちゃいました。
でも、今まで「Gちゃん~

この日も その調子で呼んでしまい、
おっと!「G先生だね

まだまだ私にとっては 可愛い後輩で
先生として見られない~(^_^;)
向こうも 私が保護者の立場にいると
色々やりにくいだろうな~(笑)
でも 一生懸命頑張って夢を叶えたG先生を
温かく見守ってあげたいと思います。

とっても可愛いG先生に ショウもメロメロ~

そして興奮冷めやぬまま
入学式の時間となり・・・・。
「保護者の皆様はアリーナへ移動してください」
と校内アナウンスが。
それを聞いて旦那、
「アリーナって?」
最近の小学校は「体育館」とは言わずに「アリーナ」と呼ぶそうです(^_^;)
ジェネレーションギャップだわ


そしていよいよ
音楽に合わせて6年生が1年生の手を繋いで入場

さっきまでスーツ姿を見て(大きくなったな~)なんて思っていたのに
6年生と並んで親子ほどの身長差のある1年生を見たら
「なんて小さくて可愛いんでしょう

胸がキュンキュンしたわ(笑)
でも6年後にはあんなに大きくなるんだね~


1人1人名前を呼ばれて大きな声でお返事しました。
座っている間は 緊張しているのかと思いきや、
となりの子とふざけ合い(^_^;)

先が思いやられます

式の後は再び教室に戻って 教科書などの配布がありました。

記念すべき、初めてランドセルに教科書を入れる瞬間~!

「ちゃんと入ったよ」
今回、配布された全部の教科書とノートを
ランドセルに入れたもんだから
誰か、他の子が
「このランドセル、軽いから買ったはずなのに すっごく重いんだけど~!」
って先生に言ってて 笑っちゃったわ。
そりゃ~それだけ入れたら重いはずよね(笑)
最後に 1年2組の教室はこんな感じです。

一見、普通の教室ですが~

教室の後ろには壁がなくて 全ての教室と廊下で繋がっています。
開放的でいい感じ(*^_^*)

ちなみに小学生になって1番楽しみなことは
「理科」だそうです。
残念ながら理科は3年生からなんだよねぇ(^_^;)
明日から楽しい小学校生活を送ってもらいたいと思います。
2011年04月05日 (火) | 編集 |
ついに~! 注文していた勉強机とベッドが届きました。

ジャーン

もう、大喜びの大興奮です~(笑)
シンプルで大人になってもずーっと使えそうなデザインが
気に入ったので 私もとっても嬉しいです(*^_^*)
そして机が届いたのと同時に 公文の英語も始めました。
読み、書きは ぼちぼち伸びてきたのですが
文法を全く理解しておらず
日本語も国語の授業が始まることだし
英語も文法をきちんと理解するには 今から習っておいて
損はないと思い、公文を始めることにしました。
本人も体験に行ったら ものすごく楽しかったようで
やる気マンマン(*^_^*)
最近の公文は この喋るタッチペンでお勉強します。

プリントをタッチすると
ネイティブの綺麗な発音で英文を読んでくれます。
これがどうやら楽しいみたい(^_^;)

自分の机だとお勉強もはかどるね~
そして、こちらがベッドで~す。

ちなみに今回、勉強部屋はリビング隣にして
ベッドは奥の部屋に置いて 場所を分けることにしました。
(これなら 勉強しないで寝ることもないだろうと願って・・・)
自分の城が出来て とっても嬉しかったようで
さっそくこの日から
「1人で寝る~」と言って あっさり1人で寝てしまいました。

「おやすみなさ~い」
こんなに簡単に1人で寝るようになるんだ~なんて
ビックリするのと同時に寂しくもあったのですが
翌日・・・
「やっぱり寂しいからパパとママと寝る~」
と言って 結局いつもどおり一緒に寝ています
(それが嬉しかったりする
)
私もまだまだ子離れ出来そうにないわ(^_^;)




もう、大喜びの大興奮です~(笑)
シンプルで大人になってもずーっと使えそうなデザインが
気に入ったので 私もとっても嬉しいです(*^_^*)
そして机が届いたのと同時に 公文の英語も始めました。
読み、書きは ぼちぼち伸びてきたのですが
文法を全く理解しておらず

日本語も国語の授業が始まることだし
英語も文法をきちんと理解するには 今から習っておいて
損はないと思い、公文を始めることにしました。
本人も体験に行ったら ものすごく楽しかったようで
やる気マンマン(*^_^*)
最近の公文は この喋るタッチペンでお勉強します。

プリントをタッチすると
ネイティブの綺麗な発音で英文を読んでくれます。
これがどうやら楽しいみたい(^_^;)

自分の机だとお勉強もはかどるね~

そして、こちらがベッドで~す。

ちなみに今回、勉強部屋はリビング隣にして
ベッドは奥の部屋に置いて 場所を分けることにしました。
(これなら 勉強しないで寝ることもないだろうと願って・・・)
自分の城が出来て とっても嬉しかったようで
さっそくこの日から
「1人で寝る~」と言って あっさり1人で寝てしまいました。

「おやすみなさ~い」
こんなに簡単に1人で寝るようになるんだ~なんて
ビックリするのと同時に寂しくもあったのですが
翌日・・・
「やっぱり寂しいからパパとママと寝る~」
と言って 結局いつもどおり一緒に寝ています

(それが嬉しかったりする

私もまだまだ子離れ出来そうにないわ(^_^;)
2011年04月01日 (金) | 編集 |
うちに届いた某サイエンス教室からのダイレクトメールを見て
ずーっと「実験教室に行きたい!」と言っていたショウ。
白衣を着て 様々な薬品や器具を使って実験をする教室です。
確かに、ショウはこういうの好きそう!!
と思い さっそくいくつか通えそうな場所にあるサイエンス教室の
料金や口コミを調べてみましたが・・・。
内容は良さそうだけど高い!!!
S教室 
入会金2万円、年間施設費1万8千円、年間通信費3700円、
月謝6200円(120分×月1回)
E教室 
白衣、防護眼鏡代 3千円
維持費 1050円、月謝1万500円(90分×月2回)
H教室 
入会金1万500円、実験キット 18900円、
教材費 2100円 月謝 9450円(90分×月2回)
ヒェェ~
18900円もの実験キットを買って
数回で「つまんないから辞めたい」なんて言われたら
もったいなくて 絶対辞めさせられないわよ~
あっ、これが作戦なのか?
そんな中 執念で調べていたら とってもリーズナブルな
実験教室を見つけました!
それが近くのカルチャーセンターで行っている
学研の科学実験教室!
入会金 2625円(カルチャーセンターの会員になるための入会費)
月謝 3570円 (90分×月2回)教材費 1260円
な~んてリーズナブルなんでしょう~!!
内容も お高い実験教室のような本格的なものは ないにしても
音や光、空気、磁石など身近なものを使った実感がたくさんあって
まだ小学1年生のショウには ちょうどいい感じ
しかもちゃんと月に2回もあるし~。
(もうこれしかない~!)と即入会し、さっそく1回目の
教室に行ってきました。
ショウの他に 新2年生が2人、新4年生1人、新5年生1人、
新6年生1人というメンバー。
他のみんなは すでに1年間やってきた子たちで
この中に入ってやっていけるのかな~なんて思いながら見学。
この日のテーマは 表面張力の実験。
いきなり難しそう~!!なんて思ったけど
さすが先生、シャボン玉を使って楽しく実験を進めていき
ショウは大喜び~。
![110401_174009[1]](http://blog-imgs-15.fc2.com/c/h/i/chikoala/201104020743568a9.jpg)
三角形のシャボン玉を作っているところです。
もう、本人にしたら しゃぼん玉遊びの感覚で・・・(^_^;)
先生に何度も「もうおしまい~!片付けて~」といわれても
「もっと遊びたい~!!」と駄々をこねる始末
(遊びに行ってるんじゃないですから)と何度 後ろから
注意したいと思ったことか・・・(^_^;)
お兄ちゃんたちとも すっかり打ち解け
タメ口で「え~!そうなの~?」「見て~ こんなのできたよ~」
なんて楽しそうに ちゃっかり仲間に入ってました。
昔から 人見知りも場所見知りもしなかったけど
本当に どこに連れて行っても お友達作って
やっていける子だわ~と思ったわ(笑)
最後は レポートを書いて終了。

実験で感じたこと、面白かったことなどの感想を書くのだけど
ちゃーんと
「ふしぎなかたちのシャボン玉ができて楽しかった」と書けていて
先生に花丸もらえました(*^_^*)
次回も 表面張力について実験するそうで
1ヶ月に1テーマをじっくりと学ぶのだそうです。
本人すでに「明日も行きたい~!!」なんて言うくらい
気に入っている様子(*^_^*)
しかし、お風呂の中で 今日やった実験のテーマを聞いてみると・・・
「なんだっけ~? しゃぼんたまあそび?」
だって
表面張力という言葉は一生覚えてもらえそうにないわ~
ずーっと「実験教室に行きたい!」と言っていたショウ。
白衣を着て 様々な薬品や器具を使って実験をする教室です。
確かに、ショウはこういうの好きそう!!
と思い さっそくいくつか通えそうな場所にあるサイエンス教室の
料金や口コミを調べてみましたが・・・。
内容は良さそうだけど高い!!!


入会金2万円、年間施設費1万8千円、年間通信費3700円、
月謝6200円(120分×月1回)


白衣、防護眼鏡代 3千円
維持費 1050円、月謝1万500円(90分×月2回)


入会金1万500円、実験キット 18900円、
教材費 2100円 月謝 9450円(90分×月2回)
ヒェェ~

数回で「つまんないから辞めたい」なんて言われたら
もったいなくて 絶対辞めさせられないわよ~

あっ、これが作戦なのか?
そんな中 執念で調べていたら とってもリーズナブルな
実験教室を見つけました!
それが近くのカルチャーセンターで行っている
学研の科学実験教室!
入会金 2625円(カルチャーセンターの会員になるための入会費)
月謝 3570円 (90分×月2回)教材費 1260円
な~んてリーズナブルなんでしょう~!!
内容も お高い実験教室のような本格的なものは ないにしても
音や光、空気、磁石など身近なものを使った実感がたくさんあって
まだ小学1年生のショウには ちょうどいい感じ

しかもちゃんと月に2回もあるし~。
(もうこれしかない~!)と即入会し、さっそく1回目の
教室に行ってきました。
ショウの他に 新2年生が2人、新4年生1人、新5年生1人、
新6年生1人というメンバー。
他のみんなは すでに1年間やってきた子たちで
この中に入ってやっていけるのかな~なんて思いながら見学。
この日のテーマは 表面張力の実験。
いきなり難しそう~!!なんて思ったけど
さすが先生、シャボン玉を使って楽しく実験を進めていき
ショウは大喜び~。
![110401_174009[1]](http://blog-imgs-15.fc2.com/c/h/i/chikoala/201104020743568a9.jpg)
三角形のシャボン玉を作っているところです。
もう、本人にしたら しゃぼん玉遊びの感覚で・・・(^_^;)
先生に何度も「もうおしまい~!片付けて~」といわれても
「もっと遊びたい~!!」と駄々をこねる始末

(遊びに行ってるんじゃないですから)と何度 後ろから
注意したいと思ったことか・・・(^_^;)
お兄ちゃんたちとも すっかり打ち解け
タメ口で「え~!そうなの~?」「見て~ こんなのできたよ~」
なんて楽しそうに ちゃっかり仲間に入ってました。
昔から 人見知りも場所見知りもしなかったけど
本当に どこに連れて行っても お友達作って
やっていける子だわ~と思ったわ(笑)
最後は レポートを書いて終了。

実験で感じたこと、面白かったことなどの感想を書くのだけど
ちゃーんと
「ふしぎなかたちのシャボン玉ができて楽しかった」と書けていて
先生に花丸もらえました(*^_^*)
次回も 表面張力について実験するそうで
1ヶ月に1テーマをじっくりと学ぶのだそうです。
本人すでに「明日も行きたい~!!」なんて言うくらい
気に入っている様子(*^_^*)
しかし、お風呂の中で 今日やった実験のテーマを聞いてみると・・・
「なんだっけ~? しゃぼんたまあそび?」
だって

表面張力という言葉は一生覚えてもらえそうにないわ~

| ホーム |